誤りのない税務申告のために!

誤りのない税務申告と健全な経営に役立てていただくために、当会(税制研修委員会)が情報公開法に基づき調査したデータです。

 

令和7年2月28日

令和5年事務年度(令和5年7月~令和6年6月)
立川税務署管内の法人税課税実績

 

法人数の状況(昭島・武蔵村山・東大和・国分寺・国立・立川市)

令和5年事務年度末(令和6年6月30日現在)法人数は15,470社で、前年度に比べて207社(101.36%)増加した。

設立・解散等の状況

申告の状況

令和5年事務年度に申告のあった法人数は14,387社で前年対比は101.60%となっている。
このうち黒字申告の件数は4910件で、割合としては34.1%であり、前事務年度と比較すると99.50%となり、僅かに減少している。
また、黒字申告をした法人の所得金額合計は約2649億500万円と、前事務年度に比べて約1000億(175.00%)と大幅に増加している。
黒字申告した法人1社あたりの所得金額でみると平均約5300万円と、前事務年度より約2000万円(173.10%)増加した。
その他、申告欠損額(赤字額)の合計は約414億円と前年事務年度と比べて約80億円(173.10%)増加している。

税務調査の状況

令和5年事務年度においては、153件に対して実地税務調査が行われた。
このうち、連年調査した法人は0件、隔年調査した法人も0件となっている。
実地税務調査が行われた法人のうち、更生・決定等の件数は124件でこのうち何らかの不正のあった件数は40件、不正のあった割合は26.10%となっている。
調査の結果、申告漏れで明らかになった所得金額は約9億2500万円で前事務年度より約8億円(54.40%)減少した。
不正を行っていた法人の1社当たりの不正所得金額平均は1118万4000円だった。
令和5年事務年度中に更生又は決定により追徴した税額は約1億7000万円となり、前事務年度に比べ(54.40%)減少した。

 

令和4事務年度へ             ◇令和6事務年度へ