今週の「税務・企業会計動向」令和7年10月14日分
1. 今週の税務:償却途中や中小でも適用できる残価保証付リース資産償却方法Q&A前編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
令和7年度税制改正では、新リース会計基準を踏まえ、リース期間定額法が見直された。
所有権移転外リース取引が対象となり、経過措置として令和7年4月1日以後開始事業
年度から適用できる「経過リース期間定額法」も設けられた。………
(税務通信No.3871 2025.10.13 2頁に詳細掲載)
◎今週の税務通信のサマリーやサマリーや過去に掲載した一部記事が読めます
https://www.zeiken.co.jp/re.php?url=/zeimutusin/&utm_source=wzn&utm_medium=txtmail&utm_campaign=1446&utm_content=01
◎その他の国内税務Newsはこちら
https://www.zeiken.co.jp/re.php?url=/news/tax.php&utm_source=wzn&utm_medium=txtmail&utm_campaign=1446&utm_content=02
2. 今週の会計:残高確認電子化による経理DX
会計監査における残高確認は主に紙ベースで行われているが、電子化の進展により
オンラインで手続きを完結できるサービスが普及し始めている。
企業側においても担当者が出社して確認状を印刷・押印し、封筒に詰めて
送付するなどの作業負担を無くすことができるため、経理DXの一環として利用を
検討してみてもよさそうだ………
(経営財務No.3723 2025.10.13 2頁に詳細掲載)
今週の経営財務のサマリー(毎週月曜日更新)や過去に掲載した一部記事が読めます
https://www.zeiken.co.jp/re.php?url=/keieizaimu/&utm_source=wzn&utm_medium=txtmail&utm_campaign=1445&utm_content=04