令和7年新春講演会
 令和7年1月20日(月)15時30分よりホテルエミシア東京立川において令和7年新春講演会を開催しました。町田委員による司会のもと、紺野事業研修委員長の主催者挨拶、菊池委員による講師紹介を行った後、講師の門倉 貴史 氏にご登壇頂き、 「これからの世界経済・日本経済を展望する」と題した講演 を賜りました。90分間、会場を笑いと笑顔に包みながら我々 経営者にとって有益なお話をいただきました。

 

令和7年賀詞交歓会
 令和7年1月20日(月)ホテルエミシア東京立川において「新年賀詞交歓会」を開催しました。大山総務委員長・水間 副委員長の司会のもと、村野会長の年頭の挨拶の後、ご多忙な中をご臨席いただいた小林東村山税務署長、 宮本都税事務所小平支所長と管内市長を代表して池澤西東京市長からご祝辞をいただきました。その後、加 藤東村山税務署副署長による乾杯のご発声により賀詞交歓会を開宴しました。途中、令和6年度にご入会いた だいた新入会員の方々と東法連福利厚生制度マイスターの紹介を行い、交流を深めていただくとともに、「大福引大会」を行い会員の皆様の声が溢れる新年らしいにぎやかな会となりました。

 

令和6年本部研修会
 令和6年6月6日(木)第12回通常総会終了後、ホテルエミシア東京立川において本部研修会が開催されました。講師に料理研究家の服部幸應氏をお招きし、「食育のすすめ」と題して、講演の中で服部氏は「食育は「選食能力」「しつけ」「食糧問題」の3つの柱が基本になっており、「食卓教育」が特に重要である」と述べ参加者たちは熱心に聞き入っていました。

 

第12回通常総会
 公益社団法人東村山法人会の第12回通常総会が令和6年6月6日(木)、ホテルエミシア東京立川において関係団体のご来賓のご参加を得て開催されました。
 令和5年度事業報告及び令和6年度事業計画と収支予算が報告され続いて令和5年度決算が可決承認されました。

 

令和6年新春講演会
 令和6年1月15日(月)ホテルエミシア東京立川において令和6年新春講演会を開催しました。講師の宮本慎也先生をお招きし、「球道即人道~野球から学んだ人生の取り組み方~」と題した講演をいただきました。
 宮本氏の母校PL学園の教訓「球道即人道」とは、グラウンドの中に人間社会の縮図があるという教えである。成功を収めるには、普段の生活を律することであるとお話しされました。多くの会員及び一般の方に聴講いただき、新年に相応しく会場を明るく笑顔でいっぱいにしてもらいました。

 

令和6年新年賀詞交歓会
 令和6年1月15日(月)ホテルエミシア東京立川において、「新年賀詞交歓会」を開催しました。村野会長の年頭の挨拶の後、ご多忙な中をご臨席いただいた東村山税務署長、都税事務所長と管内市長からご祝辞をいただきました。その後に、令和5年にご入会いただいた新入会員と東法連福利厚生制度マイスターの紹介を行いました。新年のお祝いと情報交換等をするとともに、「大福引大会」を実施して参加いただいた会員に盛り上がっていただきました。

 

創立50周年記念講演会
令和5年7月20日(木)パレスホテル立川に於いて、東村山法人会創立50周年記念講演会を開催しました。講師に青山学院大学陸上競技部長距離ブロック監督の原 晋 氏をお招きし、「フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉~人と組織を強くするビジネス・メソッド~」と題し、原監督と青学大駅伝チームの紹介・組織作りの基本・青学大駅伝チーム19年間の「組織作り」成長ステージについて語っていただきました。

 

創立50周年記念式典・感謝状贈呈・祝賀パーティ・チャリティ・バザー
令和5年7月20日(木)パレスホテル立川において創立50周年記念式典等を多数のご来賓のご臨席の下開催しました。当初にわたり当会事業に多大なるご支援をいただいた12の団体及び個人の方々へ感謝状を贈呈し、その後鏡開きを行い祝賀パーティに移行しました。また、税制・社会貢献委員会と女性部会が会場内チャリティ・バザー会場を設けて、寄附を行った方に各市の養護施設や福祉施設で製作された作品を返礼させていただきました。

 

令和5年度本部研修会
令和5年6月8日(木)小平市民文化会館において本部研修会を開催しました。初めに、紺野事業研修委員長が挨拶を行い、その後、講師の文藝評論家小川榮太郎氏により、「日本はもはや有事である~人口激減・2025年台湾有事・史上最大の危機~」と題した講演をいただきました。

 

第11回通常総会
令和5年6月8日(木)、小平市民文化会館において第11回通常総会が関係団体のご来賓のご臨席を得て開催されました。令和4年度事業報告及び令和5年度事業計画と収支予算が報告され、続いて令和4年度決算承認と任期満了に伴う役員改選の件が可決承認されました。

 

令和4年度新春講演会
令和5年1月16日(月)15時30分よりホテルエミシア東京立川において新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底した上で令和5年新春講演会を開催しました。紺野事業研修委員長の主催者挨拶、南端委員による講師紹介を行った後、講師の落語家林家たい平師匠にご登壇頂き、「笑顔のもとに笑顔が集まる」と題し、新年に相応しく会場を明るく笑顔でいっぱいにしてもらいました。

 

令和4年度新年賀詞交歓会
令和5年1月16日(月)ホテルエミシア東京立川において、新型コロナウイルス感染症に配慮して「新年賀詞交歓会」を開催しました。村野会長の年頭の挨拶の後、ご多忙な中をご臨席いただいた三島東村山税務署長、清水都税事務所長と管内市長を代表して富田東久留米市長からご祝辞をいただきました。その後に、令和4年にご入会いただいた新入会員と東法連福利厚生制度マイスターの紹介を行いました。特に、3年振りに飲食を伴い新年をお祝いするとともに、「大福引大会」と合わせて参加いただいた会員に盛り上がっていただきました。

 

令和4年度本部研修会
令和4年6月2日(木)パレスホテル立川において、第10回通常総会終了後、同会場において本部研修会が開催されました。講師に野球評論家の落合 博満氏をお招きし、『オレ流野球の真実~常勝チームの作り方、本物のリーダーとは~」と題した講演をいただきました。

 

 

第10回通常総会
令和4年6月2日(木)パレスホテル立川において第10回通常総会が開催されました。令和3年度事業報告及び令和4年度事業計画と収支予算が報告され、続いて令和3年度決算承認の件が可決承認されました。

 

令和4年新春講演会
令和4年1月18日(月)ホテルエミシア東京立川において、令和4年新春講演会が開催されました。会場内は消毒や換気等の新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底したうえで、講師に元衆議院議員 杉村太蔵 先生をお迎えし、「『バカは活きる』~爆笑!プライドを捨てた男の人生訓~」と題したご講演をいただきました。なお、講演会はZOOMによるハイブリッドで同時開催し、会場参加ができない方々にご視聴いただきました。

 

新年賀詞交歓会
新春講演会に引き続きホテルエミシア東京立川において、新型コロナウイルス感染症の対策を徹底して2年振りとなる「新年賀詞交歓会」を開催しました。飲食を行わなかった代わりに「大福引大会」を開催して、参加いただいた130名ほどの会員に盛り上がっていただきました。最後に白石副会長の力強い三本締めの音頭で、来年こそ美味しい料理とお酒を味わいながら賀詞交歓会が実施できることを祈念し閉会となりました。

 

 

令和3年度本部研修会
令和3年6月3日(木)パレスホテル立川において、第9回通常総会終了後、同会場において本部研修会が開催されました。講師にジャーナリスト、国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ氏をお招きし、演題「今、日本が直面する内外の課題」を熱く語っていただきました。

 

 

第9回通常総会
令和3年6月3日(木)パレスホテル立川において第9回通常総会が開催されました。令和2年度事業報告及び令和3年度事業計画と収支予算が報告され、続いて令和2年度決算承認の件と任期満了に伴う役員選任の件が可決承認されました。

 

 

第8回通常総会
令和2年6月23日(火)東村山法人会館において第8回通常総会が開催されました。令和元年度事業報告及び令和2年度事業計画と収支予算が報告され、続いて令和元年度決算承認の件が可決承認されました。

 

 

新入会員紹介
令和2年1月20日(月)立川グランドホテルにおいて開催された新年賀詞交歓会において、新入会員紹介が行われれました。令和元年に入会され、本会に参加された新入会員の方々に、神藤組織・厚生委員長から入会記念品が手渡され、自己紹介をいただきました。 

 

 

新年賀詞交歓会
新春講演会に引き続き1月21日(月)17時10分より立川グランドホテルにおいて新年賀詞交歓会が開催されました。村野会長を始め、ご来賓の方々の新年のご挨拶を頂き終始和やかな雰囲気の中、三本締めでお開きとなりました。

 

 

令和2年新春講演会
令和2年1月20日(月)15時30分より立川グランドホテルにおいて令和2年新春講演会が開催されました。講師にお笑いコンビ パックンマックンのお二人をお迎えし、『パックンマックンの笑劇的国際コミュニケーション力』と題したご講演をいただきました。

 

 

第36回法人会全国大会
令和元年10月3日(木)三重県津市産業・スポーツセンターで開催された第36回法人会全国大会に村野会長と小堀税制・社会貢献委員長が出席しました。今年は全国から約1800名の会員が参加し、第1部では伊勢神宮広報室の音羽悟氏から「皇室と神宮」と題した記念講演が行われ、伊勢神宮の成り立ちから皇室との関係について分かりやすくお話をいただきました。今年は、今上天皇陛下の即位に伴う祭礼等を目の当たりにできる幸運を感じるとともに、新たな時代が始まることへの希望と期待を抱くことが出来ました。第2部の式典では、令和2年税制改正提言の報告に引き続き、会員増強等に功績のあった単位会等の表彰が行われました。
次回は、令和2年10月8日に岩手県で開催されることが示され、東日本大震災から復興中の岩手法人会の皆さんから多くの会員に参加して欲しいとの声をいただきました。

交流会
令和元年5月28日(火)パレスホテル立川において、本部研修会終了後、同会場において交流会が開催されました。恩田副会長の開会のことば、来賓を代表して丸山西東京市長からご祝辞の後、武山東村山税務署副署長の乾杯のご発声により会が催されました。会員間での交流を深め、白石副会長の三本締めでお開きとなりました。

 

 

本部研修会
令和元年5月28日(火)パレスホテル立川において、第7回通常総会終了後、同会場において本部研修会が開催されました。講師に戦場カメラマン渡部陽一氏をお招きし、演題「世界の戦場から平和を考える」として、ご本人の体験談を熱く語っていただきました。

 

 

表彰式
通常総会終了後、村野会長より本部役員退任に伴う感謝状と平成30年度に功績のあった支部と会員への表彰が行われました。退任役員の方々、功績のあった支部、役員の方々ありがとうございました。

 

 

第7回通常総会
令和元年5月28日(火)パレスホテル立川において第7回通常総会が開催されました。平成30年度事業報告及び令和元年度事業計画と収支予算が報告され、続いて平成30年度決算承認の件と任期満了に伴う役員選任の件が可決承認されました。

 

 

新年賀詞交歓会
新春講演会に引き続き1月21日(月)17時10分より立川グランドホテルにおいて新年賀詞交歓会が開催されました。村野会長を始め、ご来賓の方々の新年のご挨拶を頂き会が開始しました。本会の中で、新入会員の方々や、受託会社の東法連機関長感謝状とマイスターの方々の紹介を行うともに、恒例の福引大会で大盛り上がりとなりました。

 

 

平成31年新春講演会
平成31年1月21日(月)15時30分、立川グランドホテルにおいて新春講演会が開催されました。講師にフリーアナウンサー生島ヒロシ氏をお迎えし、演題「誰にでもできる人を惹きつける話し方」をご講演いただきました。

 

 

法人会全国大会
平成30年10月11日(木)鳥取県とりぎん文化会館で開催された第35回法人会全国大会に村野会長と高橋副会長が参加しました。今年は全国から約1600名の会員が参加し、第1部記念講演では株式会社大山どり代表取締役の島原道範氏の「大山どりの奇跡 ~35歳、どん底からの挑戦~」と題した講演を受講しました。元々は飼料納品企業の担当であった島原氏がひょんなことから倒産寸前の大山どりの代表取締役に就任し、経営を建て直していくまでの苦労等を聞き、挑戦の大事さを感じました。第2部式典では、平成31年度税制改正提言の報告に引き続き、会員増強等に功績のあった単位会の表彰等が行われました。いつかは、東村山法人会も同式典で表彰されるような成果を上げたいと切に思うとともに、全国の法人会員との交流・懇親を深めることができた大会となりました。
第6回通常総会
平成30年5月30日(水)14時30分よりパレスホテル立川において第6回通常総会が開催されました。平成29年度事業報告及び平成30年度事業計画と収支予算が報告され、続いて平成29年度決算承認の件が原案どおり承認されました。

 

 

表彰式
通常総会終了後、平成29年度に功績のあった支部と会員への表彰が行われました。

 

 

 

本部研修会
平成30年5月30日(水)パレスホテル立川において、第6回通常総会終了後、同会場において本部研修会が開催されました。講師にNHK大相撲解説者舞の海秀平氏をお招きし、演題「私の相撲人生」をご講演いただきました。

 

 

交流会
平成30年5月30日(水)パレスホテル立川において、本部研修会終了後、同会場において交流会が開催されました。尾林副会長の開会のことばの後、渡部東村山市長にご挨拶を頂いたあと、会が始まりました。会員同士で日頃の情報交換に華を咲かせ、恩田副会長の三本締めでお開きとなりました。

 

 

新年賀詞交歓会
1月15日(月)17時10分より新春講演会に引き続き立川グランドホテルにおいて新年賀詞交歓会が開催されました。村野会長を始め、ご来賓の方々の新年のご挨拶を頂き会が開催されました。ご講演いただきました二宮清純先生も会員との交流を深められました。その後、新入会員やマイスターの紹介が行われ、最後に恒例の福引大会ののち、中締めとなりました。

 

 

平成30年新春講演会
平成30年1月15日(月)15時30分、立川グランドホテルにおいて新春講演会が開催されました。講師にスポーツジャーナリスト二宮清純氏をお迎えし、演題「スポーツの力で地域活性~東京オリンピック・パラリンピックを地域活性のチャンスに~」をご講演いただきました。

 

 

交流会
平成29年5月31日(水)パレスホテル立川において、第5回通常総会終了後、同会場において本部研修会が開催されました。講師に獨協大学経済学部教授森永卓郎氏をお招きし、演題「今 何が起こっているのか?世界経済と日本経済」をご講演いただきました。

 

 

本部研修会
平成29年5月31日(水)パレスホテル立川において、第5回通常総会終了後、同会場において本部研修会が開催されました。講師に獨協大学経済学部教授森永卓郎氏をお招きし、演題「今 何が起こっているのか?世界経済と日本経済」をご講演いただきました。

 

 

第5回通常総会
平成29年5月31日(水)14時よりパレスホテル立川において第5回通常総会が開催されました。平成28年度事業報告及び平成29年度事業計画と収支予算が報告され、続いて平成28年度決算と任期満了に伴う役員選任の件が原案どおり承認されました。また、7期14年に渡る任期を終えた小川会長が退任し、村野会長に引き継がれました。

 

 

新春講演会
平成29年1月17日(火)15時30分、立川グランドホテルにおいて新春講演会が開催されました。講師に(株)モスフードサービス代表取締役会長櫻田厚氏をお迎えし、演題「新しい需要創出のための戦略」をご講演いただきました。

 

 

新年賀詞交歓会
新春講演会に引き続き1月17日(火)17時20分より立川グランドホテルにおいて新年賀詞交歓会が開催されました。小川会長を始め、ご来賓の方々の新年のご挨拶を頂き会が開催されました。途中、新入会員やマイスターの紹介が行われ、最後に恒例の福引大会ののち、中締めとなりました。

 

 

本部研修会
平成28年6月9日(木)パレスホテル立川において、通常総会終了後に引き続き本部研修会が開催されました。講師に経世論研究所所長の三橋貴明先生をお迎えし、演題「日本経済の嘘と真実」をご講演いただきました。

 

 

第4回通常総会
平成28年6月9日(木)14時よりパレスホテル立川において第4回通常総会が開催されました。平成27年度事業報告及び平成28年度事業計画と収支予算が報告され、続いて平成27年度決算と理事1名の選任の件が原案どおり承認されました。