食品ロス問題について

11月19日 火 14時から15時40分

島本 美由紀さんによる講演会が開催されました。身近にある食品ロスの話しをしてくださり、これからり未来にむけて一人ひとりがどのように考えて行動していくべきなのかをわかりやすく話してくださいました。 38名の参加

お店の案内は外にでて誘導

17時からは、参加者の皆様との懇親会が開催され、新規会員の方との交流がうまれ、今後につながる良い機会になりました。

Continue reading...

ボケないための香活(アロマ)

「アロマテラピーは、単に香りを楽しむだけのもので なく、嗅覚刺激によって脳の本能的な部分に働きか け、心と身体全体を包括的に癒す植物療法です。
認知機能低下の初期段階の一つとして匂いが分からな くなるという症状が現れるのをご存じでしょうか? そして、人間の五感のうち、嗅覚だけは再生可能な稀 有な神経であることがわかってきました。

参加の皆様は真剣にアロマと向き合い自分のお気に入りの匂いを作ってそれぞれ持ち帰りました。

Continue reading...

心に残るスピーチを届けよう~アナウンサーのスピーチ術とは~

7月19日(金)  午後2時~3時30分
講 師:元NHKエグゼクティブアナウンサー  水谷 彰宏 氏

会議、式典、パーティーなどスピーチをする機会はさまざまです。
聞き手の心に残るスピーチをするために、プロのアナウンサーは
どのように準備をしてどのようなことを心掛けているのかを話していただきました。
会社でスピーチをする機会がある経営者の方々には有意義な 時間となりました。

Continue reading...

11月22日女性部会青年部会合同バス研修会開催

11月22日(水)食品リサイクル事業の現状を知る為に、 ㈱ Jバイオフードリサイクル の見学へ。ここでは 食品廃棄物を微生物の働き(メタン発酵)によって バイオガスにリサイクルし、発電の燃料として活用 しています。

Jバイオフードリサイクルで作られる電力は1時間当たり最大、2,580KW。家庭使用電力の約5,700世帯分に相当することやほぼ100%に近いリサイクル率を実現していること、CO2削減効果は約7,700t/年、化石燃料「2,800㎘分」に相当などの説明を受けました。

川崎キングスカイフロント東急REIホテルへランチ講演会

地域循環型水素/地産地消モデル実証事業「泊まるだけでエコ」なホテル

「低炭素・循環型社会」の実現に向けての サステナブルなホテルづくり の おもな取り組みとして、
1世界初の水素ホテル。
2 食品廃棄物からバイオガス発電 の バイオフードリサイクルの導入
3 生分解性アメニティー
4 食品廃棄物由来の 電気を使ったレタス栽培 などがあります。

■Jバイオフードリサイクル社・アーバンエナジー社との協業で循環型社会を実現
■ホテル電力を100%再生エネルギーで賄い環境性を向上
「食品廃棄物」を微生物によりメタン発酵させ、環境性を向上させ、低炭素社会に貢献
■ 使用済みプラスチック由来の水素をパイプラインでを直接供給しホテル館内の照明や電源に利用しています。

「グリーンコイン制度」
東急ホテルズ地球環境保護への取り組みとして 客室内ペットボトルの廃止や未使用のアメニティ費用を寄付するなどがあり泊まるだけでエコなホテルです。

最後は羽田空港ターミナルの見学をして終了となりました。
それぞれが、自分のできることを認識出来た良い研修会となりました。

Continue reading...

副都心サミット開催

2019年10月8日(火)

11時30分から14時30分
場所 ロアラブッシュ

副都心線サミット 渋谷・新宿・豊島・四谷法人会女性部会交流会が開催されました。 渋谷支部は最後の担当となりました。 青山にあるフレンチレストラン ロアラブッシュにて、洗練された料理と特別な空間で最高のおもてなしを演出できました。アールデコ建築のアンティークな洋館にはエルテの美術作品が展示され芸術に囲まれながら、各支部の皆様と会話も弾み 、心地よい響きの管楽四重奏のコンサートは、 贅沢で楽しいひとときとなりました。

Continue reading...