女性部会について

女性部会について

法人会では「女性部会」を設け、女性経営者が将来に向けて飛躍するために、多彩な行事や研修会を開催しています。女性部会は、経営者としての知識と教養の向上を図り、租税教育に関する事業及び地域社会の健全な発展に資する事業を実施するとともに、部会員相互の親睦を図ることを目的としています。

女性部会のあり方pdf

関連部会

全法連女性部会連絡協議会

東法連女性部会連絡協議会

姉妹法人会『米沢法人会女性部会』

渋谷法人会青年部会

会長挨拶



渋谷法人会女性部第6代目の女性部会長を拝命しました北島アキ子と申します。 当部会は1999年6月4日設立され、歴代の部会長が女性活躍の先駆者として 税の知識向上、地域社会の健全な発展にリーダーシップを発揮、貢献されて参りました。 私も微力ながら、女性部会の社会奉仕・交流活動を通じて楽しく研鑽できる会として 会員の皆様と力を合わせて開催できますよう努力致しますので、どうぞ宜しくお願い 申し上げます。   令和5年6月より新体制で女性部会活動を開催させていただいておりますが、 例年の奉仕活動に加えて、新しい企画として11月には環境問題について皆様と考える 研修・交流バス旅行を青年部会合同で開催させていただきました。 女性部会は現在食品ロスに関する取り組みに注力しておりますが、今回のバス研修は 食品の残食を利用して再生エネルギーに変える工場の見学とそのエネルギーを利用する ホテルの好循環の仕組みを見学させていただき、とても有意義な時間を部会の皆様と 共有させていただきました。   税のDX講習や、様々な学びを皆様と共有し、楽しく渋谷の地域社会に貢献できる事業を 会員の皆様に向けて発信して参りたいと存じますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。   令和6年1月吉日    

社会貢献活動

法人会女性部会では、小学生への租税教育活動として、毎年、「税に関する絵はがきコンクール」を実施しています。租税教室などを通じて、学童に”税の大切さ”や”税の果たす役割”について学んでもらい、その知識や感想を”絵はがき”にすることで、税に対する理解をより深めてもらうことが目的です。(後援/国税庁)

エンジェルス セミナー

高齢化社会に入り介護は他人事ではなく、当事者のみならず私たち自身にも切実なる問題となってまいりました。介護に実際に携わっている多くの方は、精神的にも身体的にも大きな負担を強いられているのが現状です。しかし介護をしている方の心身のケアは充分とは言えません。そこで私たちは、次の理念をもって活動してまいります。2019年の様子はこちら

女性部会規約はこちらからご覧いただけます。

女性部会組織図 はこちらからご覧いただけます。